ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

問題解決のためのロジカルシンキングを学ぶためのブログです。

思考法・問題解決【記事一覧】

論理的思考を実務で使う4つのコツ『ポケットMBAロジカル・シンキング』のまとめ

論理的思考を実務で使うには具体的にどうしたらいい?というお悩みがあるかと思います。 このブログでは論理的思考の全体像とツールはお伝えしていますが、具体的な実践に近いところは解説できていませんでした。 そこで今回は ・論理的思考をビジネス実務で…

「思考力」とは何か?知的活動の全体像『地頭力を鍛える』の学び

「思考力」って何?というのは意外と曖昧にされてしまうところ。 この問いには細谷功氏が2007年の『地頭力を鍛える』という本で、実践的なコンセプトをわかりやすく紹介しています。そこで今回は ・「思考力」とは何か? ・「思考力」を高めるためには何をす…

完璧主義を捨てるには?『まんがでわかる!仮説思考』で思い込みを手放す

思考を妨げる最たる要素は完璧主義であるというのがこのブログの主張です。 しかし「自分は完璧主義に陥っている」と気付いていても、なかなかその思考のクセを手放すのは簡単ではありません。 そこで今回は ・完璧主義はなぜダメなのか? ・どうすればいい…

直感型でも論理的思考は可能!『マッキンゼー式ロジカルシンキング』の学び

直感型の自分には論理的思考は無理だと思うことはありませんか? 論理的によく考えて判断する人を見ると「自分はいつも直感で決めてるし、論理的思考なんて自分には無理かな…」と思ってしまいますが、実はどんな人の判断にも必ず論理的な理由があります。 そ…

論理的思考力が高い人の違いは理由の深堀り│ロジカルシンキングの実践法

論理的思考力がある人って実際何が違うの?というのが気になるところ。「この人すごい賢い感じ!」というのはなんとなく分かりますが、普通の人と具体的に何が違うのかが分かれば、意識して同じ様に考えることができるはず。 そこでこの記事では ・論理的思…

仮説は外れた方がいい理由│仮説思考実践者のマインドセット

仮説が当たると嬉しい!というのは人間誰しも思うこと。 しかし「仮説検証を通じて目標達成を実現する」という観点からは、むしろ仮説は外れた方がいいと言えます。 そこでこの記事は ・なぜ仮説は外れた方がいいのか? ・仮説思考を実践するための重要なマ…

知的好奇心旺盛な人の特徴「仮説思考」│自分の頭で考える人の知的習慣

あの人はどうしてあんなに知的好奇心が旺盛なんだろう?と思う人っていますよね。新しいことへの開放性が高く、どんなことも楽しみながら学んでしまう。 そこでこの記事では ・知的好奇心旺盛な人の特徴 ・そうした人の知的情報習慣 を解説します。 知的好奇…

仮説思考とは何か│「分析仮説」と「戦略仮説」の内容と作り方

【更新】2019/12/03 情報を鵜呑みにせず、自分なりの仮説を持とう!と思っていても、情報をどう扱うか、仮説をどう作るかの具体的な方法がわからなければ、実践することは出来ません。 そこでこの記事では ・「仮説思考」とは何か? ・分析仮説と戦略仮説の…

思考の抽象度が高い人の10の特徴│本質思考のリアルを知る

抽象的に考えられる人はすごい!と思われがちですが、実際のところどうなのでしょうか。「抽象的に考えられる」ということがその人の優秀さとどの様に繋がるのか、具体的にイメージするのが難しいところもあります。 そこで今回は ・思考の抽象度が高い人の…

「バカと言ったほうがバカ」の真理│本質思考を支える知的態度

バカって言ったほうがバカなんだからね!と小学生くらいの頃はよく言ったものですが、そこから20年ほどして、「バカと言ったほうがバカ」というのは極めて本質的な指摘だと思い至りました。 そこで今回は ・なぜ「バカと言ったほうがバカ」が本質的なのか ・…

「自分のアタマで考える」とは?│本質思考としての批判的思考

「自分のアタマで考えよう」って言われてもムズカシイなあ…と感じるのは、そもそも「自分のアタマで考える」がどういうことなのか整理ができていないから。 そこで今回は ・「自分のアタマで考える」とはどういうこと? ・どうやったら実践できる? を実際に…

「考える/思考」の実践的定義の提案│GoogleX「3つの思考」と二重過程理論

「考える」って、現実的には何をすること?「考えよう!」と言われるたびに、「でも、考えているつもりだけど…」とわからなくなることがあります。 そこでこの記事では ・「考える」「思考」のわかりやすい実践的な定義 ・背景にある実践的・科学的研究 をご…

「本質的な理由」の意味とその見つけ方│本質思考の科学的解説

本質思考で考える「本質的な理由」がまだしっかりと理解できない本質思考の記事、特に「【第2講】本質思考の実践方法を学ぶ」では本質的な理由を考えるということをお伝えしましたが、まだ腑に落ちていない方も多いかもしれません。 そこでこの記事では ・…

問題を定義するのが難しいのはどんなとき?│問題解決の実践

問題解決の仕事をしていると、「問題が解決できないのは、問題が何だかわかっていないから」というのが大抵の組織に共通する課題なのだということがわかってきます。 「解決すべき問題を正しく定義する」というのは、思っている以上に難しいことで、コンサル…

なぜ自分だけ「もっとよく考えろ」と言われるのか?│論理的思考の苦手克服トレーニング

「もっとよく考えろ!」 というのは、仕事をしていて最も苦痛を感じる言葉の一つです。だって、自分としては十分に「よく考えた」と思っているのだから。 周りを見渡せば、同期や世代の近い後輩を見ても、自分ほど周りに迷惑をかけている人はいないように思…

「本質」とは何か?│質量問題の解答と本質思考の圧倒的な価値

【更新】2019-12-02本質思考で物事の枝葉ではない、本質的なことを考えられるようになるというのは多くの人が頷くところですが、「そもそも『本質』ってなんだろう?」という疑問が残ると本質思考という言葉が独り歩きして、なかなか実践に繋がりません。 そ…

仮説思考で成長を仕組み化する「仮説検証スキル」のトレーニング

仮説検証って、具体的にどうやってやるの?というのが今回のテーマ。 仮説検証は「仮説を立てる→実行する→検証する→…」を繰り返すことで仮説の精度を高める技術です。言葉や概念は簡単ですが、いざ実践しようと思うと「あれ?」と思うところが多々あります。…

システムを分析し根本問題を見つける論理的思考│現状ツリー(CRT)

「論理的思考・問題解決基礎講座」では、「因果関係の思考」の考え方や具体的な実践方法を紹介してきました。 今回の記事では、この「因果関係の思考」をより実践的に学び、問題解決の手段として使えるようになりたいと思う方に向けて、まずは現状分析の手法…

本質に迫る論理的思考のトレーニング方法│批判的思考で仮説を磨く

【更新】2019-12-02物事の本質を自分の頭で見つけるにはどうしたらいい?というのが今回のテーマです。 思考の抽象度を上げて本質的に考えることが重要だということはわかっても、肝心の「本質」を自分で言葉に出来なければなかなか実践に繋がりません。 こ…

役に立たないは誤解!論理的思考に必須のPDCAサイクルの実践法

ここにたどり着いた方でPDCAサイクルという言葉を聞いたことが無い方はいないと思いますが、「PDCAサイクルで仕事がうまくいっている!」という人も非常に少ないのではないでしょうか。しっかりと計画を立てて実行し、振り返って改善するというだけのことで…

本質をすぐに捉える人の「本質思考」│理由を問い、思考の抽象度を上げよ

この人って本当に賢いよな…人と自分を比べて圧倒させられた経験はないでしょうか。 学校でも会社でも、同じ環境にいるのにアウトプットのレベルが全然違う優秀な人。そんな人と一緒にいると、自分の凡庸さに嫌気がさしてしまったり、そもそも頑張る気力を失…

なぜ論理的思考に価値を感じるのか│論理的思考の魅力・限界・価値

「論理的思考は社会人としての必須スキルだ」というメッセージをよく耳にします。私自身、固くそのように思っていますが、一方で「では、論理的思考とは何ですか?」「なぜ論理的思考は必須スキルなのですか?」という問いに答えるのは簡単ではありません。 …

論理的思考をトレーニングする意味│人生を変える3つの理由と実体験

論理的思考をトレーニングする意味は何でしょうか? 「「論理的思考が不要な人」はどんな人か考えてみた│論理的思考が必要な理由」では、現代人が離れられない「計画」「コミュニケーション」という点から論理的思考の必要性を解説しました。 blog.uwanokika…

「論理的思考が不要な人」はどんな人か考えてみた│論理的思考が必要な理由

「論理的思考が必要だ!」というメッセージはよく耳にしますが、「なぜ必要なのか?」は意外と曖昧にされていたりします。特に、論理的思考に対して苦手意識があればあるほど、「そこのところをはっきりしてよ!」と思うもの。 そこで今回は「なぜ論理的思考…

橘玲著『上級国民/下級国民』まえがきのロジックを論理的に徹底分析

「この記事は論理的思考の方法論を使って文章の読解力を向上させよう!」という内容です。橘玲氏の『上級国民/下級国民』を題材に扱っています。前回の「文章のロジックを明らかにする方法│論理的思考で読解力向上」では、比較的明瞭に書かれた論理的な文章…

文章のロジックを明らかにする方法│論理的思考で読解力向上

「ブランチの使い方は何となくわかってきた!」という方を対象に、「でも、ブランチってどんな時に使うの?」という疑問にお答えしていきます。確かに、いい武器をゲットしても敵がいなければ意味がないわけで。 今回は、「文章のロジックを明らかにする」こ…

因果関係の論理的思考実践│「ブランチ」作成入門

因果関係の思考を実践に活かすには、「ブランチ」という手法を学ぶ必要があることをお伝えしました。 ※まだの方は以下の記事を御覧ください 因果関係の思考を鍛えるには?│「原因と結果の論理」の実践方法 - ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理…

因果関係の思考を鍛えるには?│「原因と結果の論理」の実践方法

このブログではとにかく「原因と結果の論理」を押しています。論理的思考というテーマの中でもこの因果関係の思考だけは別格で、「具体と抽象の論理」「分析と総合の論理」はあくまで情報整理が主たる目的になりますが、「原因と結果の論理」は現実をどの様…

実践者向けロジックツリー解説│目的・メリットと実践上の注意点

論理的思考/ロジカルシンキングを学び始めると、初期に出会うのがこの「ロジックツリー」です。そのシンプルな見た目からして「自分にもできそう!」と思って着手するものの、実際に作ってみると「これでいいのかな…」と難しさを感じ、不安になることもしば…

仕事が辛い理由│論理的思考で強いメンタルを作るには?

「仕事が辛い…」「もうやめたい…」と思うことはありませんか? 一度そういうモードに入ってしまうとなかなか抜けだせず、その状態が長く続くと「自分にはもうできることはない」と諦め、本格的に転職を検討し始める…といったことにもつながっていきます。 現…