ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

問題解決のためのロジカルシンキングを学ぶためのブログです。

コーチングの本質 目標達成の基礎講座│目標達成の科学的知見と達成プロセスまとめ

【更新】2021/02/15
記事一覧はこちら
blog.uwanokikaku.xyz
f:id:amsoat:20191207184811j:plain

目標達成能力を高めたい!

という人は決して少なくありません。


「自分の好きなこと、得意なことで~を達成する」と決めた事柄が次々と達成できれば、収入も増加し、充実した暮らしが実現していくことになります。


そこでこの記事では

・目標達成とは何か?
・どうすれば自分も目標達成できるようになるか?
・具体的な実践方法は?

をコーチングや目標達成に関する科学的な研究成果と合わせて体系的にご紹介します。

コーチングの本質 目標達成とは何か

f:id:amsoat:20191202173104j:plain

失敗しない目標達成のために

コーチングとは目標達成の技術とも言い換えられます。文字通り目標を決めて達成するまでの一連のプロセスを成し遂げることを指します。

・目標を決める
・やるべき行動を決める
・行動を実行する

やるべきことはシンプルですが、そもそも人間は大きな変化を拒むもの。「太ってきたのでダイエットする」と決めても、食事制限や運動には苦しみが伴い、なかなか行動を継続することができず、失敗に終わることもよくあります。


目標を立てて、その実現を目指していく中でよくある課題と言えば…

◆そもそも目標をどんな内容・方向性で設定すべきか?
✓ 自分がわくわくして取り組める目標の設定方法は?
 
◆目標はどの程度の高さに設定するか?
✓ 高い目標は魅力的だが、達成までに時間がかかり、挑戦を継続できるか?
 
◆無理のない行動計画はどう立てる?
✓ どう考えたら適切な行動計画を立てられる?
 
◆決めた行動の継続がなかなかできないときは?
✓ やるべきことを決めたのに、なんだか気持ちが向かないときはどうする?
✓ 決めたことを習慣化するには?

具体的なシーンを考えると

目標達成って意外と難しい!

ということに気づくのではないでしょうか。そして、こうした課題についてはすでに解決策があるとしたらいかがでしょうか?以下で少しずつ解説していきます。
 

目標達成には科学的知識がある

目標達成は学術的な研究も盛んなテーマで、心理学や認知科学、脳科学などの領域で研究が行われています。

どのような目標を設定するのが良いのか?
目標設定(goal setting)の理論
 
粘り強く行動を継続するにはどうすれば良いのか?
モチベーション(motivation)の理論
 
どんな人が目標達成できるのか?
性格・特性(personality)とパフォーマンスの理論

様々な観点から人間を分析し

「どういう条件のときに高いパフォーマンスを示すのか」
「どうやるとより高いモチベーションで行動が継続できるのか」

といったことを定量的に研究しています。

人から学んで取り組んだけど、全然うまくいかない…

ということで貴重な人生の時間を無駄にしないように、このブログでは科学的に検証された知見を紹介していきます。

長期目標達成の基礎講座

短期目標達成の基礎講座

f:id:amsoat:20191207171649j:plain

目標達成スキルを身につけるためには

目標達成の正しい知識を身につけるためには、以下の順番で学び・実践していきます。

目標達成の基礎講座

  1. 【STEP1】自分を理解する
  2. 【STEP2】目標を設定する
  3. 【STEP3】行動を計画する
  4. 【STEP4】実行を習慣化する
  5. 【補講】基礎的な生産性を上げる

以下、一つずつ解説します。
 

【STEP1】自分を理解する

目標達成のプロセスは自分を理解することから始まります。目標達成でありがちな失敗として

・周囲に合わせて目標を決めたが、途中でどうにもモチベーションがわかなくなる
 
・目標に近づかない時期が長く続くと、「この目標は自分には達成できないのではないか」と不安になる
 
・必死に努力して達成したのに、なんだかあまり達成感がない
 
・そもそも自分の性質上、その目標の達成が非常に困難である

自分にあった目標を設定する!

というのは、モチベーションを継続し、苦難を乗り越えて目指すものを実現するために必要な考え方です。


自分を正しく理解するには自己分析をする必要があります。自己分析というと考えることが無制限に広がってしまいますが、こと目標達成に限れば

自分の価値観を知る!

ということが重要です。


そしてさらに、自分の客観的な強みとなる特徴を明らかにするため、無料の性格診断サービスを活用する方法もあります。以下の記事で、その2つの自己分析について理解を深めましょう。
 
>>【STEP1】自分を理解する
 

【STEP2】目標を設定する

自己分析が完了したら、いよいよ目標の設定です。前述の通り、目標とはただ設定すれば良いものではなく、一定のルールに基づいて決めることが大切です。目標設定に関しては様々な研究がありますがここでは目標設定理論(goal setting theory)を参照しながら「そもそもなぜ目標を設定するとうまくいくのか?」を理解するところからスタートします。理論の概要と具体的な実践方法を正しく理解することで、自身のパフォーマンスを向上させることが可能になります。
 
>>【STEP2】目標を設定する
 

【STEP3】行動を計画する

目標を設定したら終わりではなく、次は行動の計画です。行動計画の基本は

障害を取り除けば目標は達成できる!

という考え方です。通常、目標を達成しようと思うとできることの積み上げで考えてしまいますが、それでは思ったように進むことが出来ません。

的確な行動の選び方
✕ 積み上げで考える:~をすることで目標を達成する
◎ 逆算で考える:~という障害を取り除いて目標を達成する

この様に考え方を逆にすることが重要です。具体的な実践手順は以下の通りです。

行動計画の立て方

  1. 計画を立てるのに必要な情報を整理する(価値観、唯一の目標、必要な知識や技能に関する情報等)
  2. すべての課題・障害を書き出す
  3. 課題・障害を乗り越えるための行動を決める
  4. 失敗した場合を想定し、対策しておく
  5. スケジュールを決めて実行する

何が目標達成の障害になっているか?

と問いかけることが重要ですので、手順に沿って実践しましょう。
 
>>【STEP3】行動を計画する
 

【STEP4】実行を習慣化する

達成したい目標は、得てして達成までの道のりが長い目標です。したがって、障害を書き出して行動を決めても一日、一回の実行では足りず、何度も行動を繰り返すことが必要です。

それはわかっていても、つい忘れたりサボったりしてしまうんだよな…

というのが人間です。そこで必要なのが習慣化という考え方。決めた行動を毎日の生活のシステムに取り入れるためのテクニックです。


目標達成において習慣化すべき内容は3つあります。

習慣化すべき内容

  1. 価値観・セルフイメージの確認
  2. 目的・目標の確認
  3. 行動計画の確認

ここまでのプロセスで検討してきたすべての内容を忘れずに毎日確認する習慣を作ることが必要です。

・紙に書き出して携帯する
・スマホアプリにメモする

このような形をしっかり準備し、一日に2~3回確認するようにしましょう。

毎日確認することで、自然に行動出来るようになる!

というのが目指すところですので、まずは確認するということを習慣の中に取り込みましょう。
 
>>【STEP4】実行を習慣化する
 

【補講】基礎的な生産性を上げる

どのように自己理解を深め、目標を達成していくかが分かれば、あとは徹底的に行動するだけです。しかし

わかっていても、思ったように進まないな…

というのが世の常です。


大切なことは、限りある時間を有効活用する生産性向上の活動です。同じ時間の中でも質・量ともに高い成果を生み出すための考え方と実践方法をご紹介します。

「集中力が続かない」悩みを本気で解消する集中力向上の5つのステップ
完璧主義の原因と克服方法│完璧主義を辞めたい人のための治し方3ステップ
仕事が辛い理由│論理的思考で強いメンタルを作るには?
 

おわりに

f:id:amsoat:20191207171637j:plain
目標達成というのはまだまだ発展途上の領域ですが、様々な実践の体系と科学的研究により様々なことがわかってきています。


正しい知識を身に着けながら、目標達成のスキルを高めていきましょう。

目標達成の基礎講座

<基礎講座>
目標達成の基礎講座│失敗しない目標達成のための科学的知見と達成プロセスまとめ
【STEP1】自分を理解する
【STEP2】目標を設定する
【STEP3】行動を計画する
【STEP4】実行を習慣化する
<コラム>
・自己分析
自己分析なんて本当に意味があるの?│科学的研究成果からの結論
自分の価値観を知る方法│人生に迷わない自己分析の王道手順【価値観ワーク】
自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法
性格診断エムグラムの有料レポートに課金する前に確認すべき3つのポイント
性格診断エムグラムに全力課金してみた│計7,000円診断レポート内容を公開
性格診断と価値観ワークのどっちをやるべき?
価値観や性格/強みを日々の判断に使う方法│自己分析結果の習慣化
「自分に自信がないのが嫌だ」と思ったら真っ先に考えるべき価値観の話
・目標設定
もう迷わない!目標設定の基本・本質と実践方法を解説するオススメ記事5選
価値観や強みを活かす科学的目標設定│自己分析で無理なく行動する目標設定方法
「MACの原則」で目標を設定する具体的手順【参考例つき】
新年の抱負・一年の目標をちょっとよくする目標設定10のアイデア
やりっ放しNG!自己分析・性格診断結果が出たらやる3つの行動
やりたいこと・目標なんてないと悩む人へ│目標設定の考え方とテクニック
自己分析は一次関数のグラフの様なもの│自己分析の意味・狙い
・行動計画、習慣化
勉強・運動・生活習慣…コツコツ継続的に習慣化できる人の5つの特徴
完璧主義の原因と克服方法│完璧主義を辞めたい人のための治し方3ステップ
折角の年明け、変化のチャンスなのに行動できないのはどうして?
完璧主義を捨てるには?『まんがでわかる!仮説思考』で思い込みを手放す
仕事が辛い理由│論理的思考で強いメンタルを作るには?
・その他
ダイエット勝負に勝つための3つのアイデアと目標設定の基本理解
<推薦図書>
目標達成に必要なすべてがここに。ブライアン・トレーシー著『ゴール』のまとめ

ウワノキカクのTwitter

記事になる前の「思考法や科学の知識」「考え方のアイデア」をツイートしています。ぜひフォローをお願いします。
ウワノタカオ (@Uwapon) | Twitter