ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

問題解決のためのロジカルシンキングを学ぶためのブログです。

「思考力」とは何か?知的活動の全体像『地頭力を鍛える』の学び

「思考力」って何?

というのは意外と曖昧にされてしまうところ。


この問いには細谷功氏が2007年の『地頭力を鍛える』という本で、実践的なコンセプトをわかりやすく紹介しています。

そこで今回は

・「思考力」とは何か?
・「思考力」を高めるためには何をすべきか?

を解説します。

「思考力」とは何か?

f:id:amsoat:20191119103512j:plain

「思考力」のコンセプト

2007年『地頭力を鍛える』で著者の細谷功氏が提案した「思考力」のコンセプトは以下のモデルです。

「思考力」とは何か
ベースとなる3つの力
・知的好奇心【原動力】
・論理思考力【守り】
・直観力【攻め】
3つの思考力
・仮説思考力
・フレームワーク思考力
・抽象化思考力

f:id:amsoat:20191119121950j:plain

知的活動の最も根源的な原動力は知的好奇心

もっと知りたい!

という気持ちが、考えること、発想することの一番のエネルギーと位置づけています。その上で

論理思考力【守り】:事象間を筋道立てて考える力
直観力【攻め】:ひらめき

両輪となって思考を展開させます。


こうした3つの力がベースとなり、いざ「考える」というフェーズで活躍するのは

3つの思考力
仮説思考力:結論から考える思考法
フレームワーク思考力:全体から考える思考法
抽象化思考力:単純に考える思考法

こうした思考方法を組み合わせて活用することが思考力の高い人の特徴です。ここで重要なのは

思考力とは「論理思考力」だけではない!

ということ。上記3つの思考力を存分に活用するには、論理思考力【守り】に加えて直観力【攻め】も必要だというのが、細谷氏の主張です。

偏ることなく両輪で活用することが重要だ!

というのは私たちの実感とも合致するのではないでしょうか。


なお、このブログの「思考の教科書」では

「思考の教科書」の構成
1.思考の基礎スキル「論理的思考」を学ぶ
・すべての基礎となる思考
・3つの論理のルールに則り、直感を存分に活用しながら論理展開する
※細谷氏の「フレームワーク思考」の一部がここに入る
 
2.「圧倒的な思考力」で成果を生み出す
2-1「仮説思考」を学ぶ
・分析仮説・戦略仮説を作り、仮説検証しながら成果を生み出す
※細谷氏の「仮説思考」と近いコンセプト
 
2-2「本質思考」を学ぶ
・抽象的な本質理解とそれに則った具体的な行動を両輪で設計することで成果を生み出す
※細谷氏の「抽象化思考」と近いコンセプト

という考え方で整理しています。

以降、「仮説思考力」「フレームワーク思考力」「抽象化思考力」のそれぞれについて解説します。

仮説思考力とは

仮説思考とは「結論から考える思考法」です。これは「積上げ思考」とでも言うべき考え方に対する発想です。

「積上げ思考」のアプローチ
・情報収集し、その分析結果を積み上げることでゴールを目指す考え方
・正しい判断のために、より多くの情報、より多くの分析を求める

間違いのない意思決定をしよう!

と思うと人はこの思考に陥りがちです。直感を働かせることなく、情報を沢山集めることでいい判断をしようとします。これに対する「仮説思考」とは

「仮説思考」のアプローチ
・情報が限定された中でも「考えうるベストな仮説」をつくり、その仮説検証でゴールを目指す考え方
・よりよい仮説のために、徹底的に考え抜き、論理と直感を総動員して発想する

考え方の違いは分かるけど、それがどう思考力と結びつくの?

仮説思考でははじめに仮説をつくります。そして、仮説検証によって仮説を磨き上げることに時間を使いますスピードも速く、ビジネスにつきもののトラブルにも非常に強い考え方です。

f:id:amsoat:20191119122004j:plain

一方で積み上げ思考は、はじめに情報収集・情報分析を徹底します。わかったことの積み上げによって前に進みますが、ゴールが曖昧なため、残された時間を見ながら「えいや!」で意思決定します。時間に余裕が無いため、以降でトラブルが生じると遅れや失敗に繋がります。

フレームワーク思考力とは

フレームワーク思考とは「全体から考える思考法」です。対立するのは、見えるものから判断する「思いつき思考」

「思いつき思考」のアプローチ
「いま自分が知っていること、見ているもの」から順番に発想する考え方
・答えが自分の立ち位置に近いところにあるときは見つけられるが、そうでないときには時間をどんどん浪費する

思いついた順番に考える!

という考え方です。これに対して「フレームワーク思考」

「フレームワーク思考」のアプローチ
・常に「全体は何か?」「部分はどう分解できるか?」を考え、合理的に優先順位をつけながら発想する考え方
・答えがどこにあるかに関わらず、論理的に考えることで無駄なく確実に答えに辿り着く

これらの比較は以下のようなイメージです。

f:id:amsoat:20191119122012j:plain

全体を見れば優先順位は的確につけられる!

というのが重要です。私たちはつい「自分が手を付けやすいところ」から考えがちですが、全体最適で合理的な優先順位をつけるのがフレームワーク思考です。

抽象化思考力とは

最後に、抽象化思考とは「単純に考える思考法」です。

「抽象化思考」のアプローチ
・情報量が少なく、ノイズの少ない抽象的なレベルで考えることで、単純明快・スピーディに考える
・些末な情報を削ぎ落とし、本質的なアイデアを見つけることができる

f:id:amsoat:20191119122019j:plain

抽象化とは、ある事象から特徴的な要素を抽出することを指します。

どの要素を抽出したら本質的に考えられるの?

というのが抽象化思考力がある人とない人の分かれ目です。その時々の課題に合わせた抽象化を使いこなす能力が必要です。

「思考力」を高めるための推薦図書

f:id:amsoat:20191119103759j:plain

『まんがでわかる 地頭力を鍛える』

以上、3つの思考力を高めるためのオススメの書籍の1つ目は『まんがでわかる 地頭力を鍛える』です。大ヒット作『地頭力を鍛える』のマンガ版ということで、1時間もあれば十分に読み切れるライトな構成でありながら、思考法の最も本質的な要素がシンプルにまとまっています。

知識は豊富でいくら真面目でも、社会に出て全く役に立たない人がいる

という課題意識がこの本の前提です。主人公は家具デザイナーの川口美鈴。向上心が高く真面目な優等生タイプだが、極度の完璧主義な性格から仕事は非常に遅く、デザイナーとして結果を出すことないまま、遂に異動を命ぜられてしまいます

f:id:amsoat:20191116203614j:plain
※画像はAmazon.co.jpより引用
仕事で挫折を味わった主人公が、「仮説思考」「フレームワーク思考」「抽象化思考」を順番に身に着けていくことによって、会社の命運を左右する新たなプロジェクトを大成功させるまでに成長します。


思考力という抽象的なものを理解するにあたって、具体的なストーリーを通じて実感を持ちながら学ぶことは非常に有効な手段ですので、まずはマンガでマンガで学ぶことがおすすめです。

『地頭力を鍛える』

続いて、冒頭でも取り上げた名著『地頭力を鍛える』です。

本質的に伝えている内容はマンガ版と同じですが、マンガでは伝えきれない具体的な考え方・実践方法や事例が豊富です。

3つの思考をしっかりと身につけたい!

という方はこちらも合わせて読むのがよいでしょう。

3つの思考を動画で学ぶ

「仮説思考」「フレームワーク思考」「抽象化思考」は動画サービスで学ぶことも可能です。

3つの思考テクニックを動画で学ぶ

  • 国内最大級のビジネススクールを運営するグロービスが、スマホで学べるオンライン動画学習サービスを提供しています
  • スマホで好きなときに、好きなところだけつまみぐいで学べるのがポイント
  • 月額1,600~1,800円程度の有料サービスですので、このブログで学びたい内容を明確化した上で、無料期間の10日間を有効活用しましょう。

 
時間がないけど、手軽に学びたい【グロービス学び放題】無料期間付き

本を読むより動画で学ぶ方が分かりやすい!

というのは間違いないと思いますので、本格的に学びたい方にはおすすめです。


おわりに

f:id:amsoat:20191119103744j:plain

「思考力」って何だろう?

という疑問の答えになる「仮説思考」「フレームワーク思考」「抽象化思考」の3つを習得することで、思考力が高まり、ビジネスはもちろん、日々の生活にも積極的に活かすことが可能です。


このブログでは思考力を高めるための情報を積極的に発信していますので、ぜひ以下の記事もご参照ください。

ウワノキカクのTwitter

記事になる前の「思考法や科学の知識」「考え方のアイデア」をツイートしています。ぜひフォローをお願いします。
ウワノキカク@思考法ブロガー (@Uwapon) | Twitter