ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

問題解決のためのロジカルシンキングを学ぶためのブログです。

完璧主義を捨てるには?『まんがでわかる!仮説思考』で思い込みを手放す

思考を妨げる最たる要素は完璧主義である

というのがこのブログの主張です。


しかし「自分は完璧主義に陥っている」と気付いていても、なかなかその思考のクセを手放すのは簡単ではありません


そこで今回は

・完璧主義はなぜダメなのか?
・どうすればいいのか?

を自ら完璧主義に悩み苦しみながらも乗り越えることができた経験から解説します。

完璧主義を手放そう

f:id:amsoat:20191116181322j:plain

完璧主義とは

完璧主義というのは失敗を極度に恐れるがあまり、必要以上に万全な準備をしなければ気がすまない人のこと。

失敗したくない…!

という気持ちが高まることで

・より多くの知識や情報を求める
・自分の意見よりも、権威のある人の判断を優先する
・理由をつけて失敗確率が高い挑戦を避ける
当たり障りのないポジションを取る

徹底的にリスクを排除した仕事をしようとします。


完璧主義には良い面もあり、自身に高い達成水準を設定し、万全を期すことによって高いパフォーマンスを示す人もいますが、完璧主義が悪い方に出るのは

・先延ばし
・過度なこだわり
・抱え込み

という三重苦の症状が強く出る場合です。仕事をしていると

もっと早く相談してくれたら良かったのに…!

と思うこともありますが、まさにそこには「先延ばし 過度なこだわり 抱え込み(五七五)」が潜んでいる場合が多くあります。

悪い完璧主義の根本原因

「先延ばし 過度なこだわり 抱え込み」を引き起こす完璧主義をここでは悪い完璧主義ということにします。この悪い完璧主義を引き起こす本質的な原因は

すべてがうまくいく『正解』があるはずだ

という思い込みです。「失敗したくない」という気持ちは多かれ少なかれ誰もが持っているものですが

・どこかに、それさえあればすべてを丸く収めてくれる「正解」があるはずだ

という認識は誰もが持っている考え方ではありません

悪い完璧主義の根本原因のロジック
原因①:失敗したくない
 かつ
原因②すべてがうまくいく「正解」があるはずだ
 ↓
結果:悪い完璧主義

f:id:amsoat:20191117130524j:plain

・~さえあればうまくいくはずだ
・~さんが言うのだからうまくいくに違いない

と考えがちな人は悪い完璧主義に陥っている可能性が高いので要注意です。

悪い完璧主義を手放すには

どこかに「正解」があるはずだって思っているな…

という人は、これから意識的に考え方を改めることを強くおすすめします。

✕ どこかに「正解」があるはずだ
◎ この世にあるのは「仮説」だけ

唯一無二の「答え」を探し求めることは辞めてこの世の全ては「仮説」だと考えるようにしましょう。…と言っても

話は分かるけれど、それは具体的にどうしたらいいの?

が気になるところ。そこで今回ご紹介するのが『まんがでわかる!仮説思考』です。
このブログでも積極的に解説している仮説思考の基礎が、1時間でサラッと読める一冊です。

「仮説思考」で人生を変える

f:id:amsoat:20191116181344j:plain

『まんがでわかる!仮説思考』のあらすじ

この本のあらすじは以下のようになっています。

『まんがでわかる!仮説思考』のあらすじ
・この本の主人公は製菓メーカー商品企画課の細井穂乃果。仕事の遅さが玉に瑕だが、非常に真面目な性格で仕事の能力も高く、今回新商品開発のリーダーに抜擢される。
 
・新商品開発に向けて、チームは徹底した市場調査を実施。調査会社に加え自分達でも足を動かして情報を集めるものの、納得のいく結論が出せずに時間ばかりが過ぎていく
 
・行き詰まっていたところ、元外資系コンサル出身で高校の同級生だった大島京一がコンサルタントに着任。主人公に仮説思考を伝授し、新商品開発は大成功を遂げる

f:id:amsoat:20191117124024j:plain
※画像はAmazon.co.jpより引用
この本で仮説思考に対比されているのが網羅思考です。

網羅思考のコンセプト
「正しい答え」を見つけることが最大の目的
情報が先、結論が後
・良い結論を出すためには情報を網羅する必要がある

主人公はその責任感と真面目さ故に「より多くの情報を集めて、より正しい結論を出す」ということに集中した結果

・時間ばかりが過ぎて企画が前に進まない
・チームのメンバーが「そろそろ決めないと…」と不安になる
・深夜まで仕事を続けて、最後は「えいや」で納得出来ていない案に決める

ということに陥りました。見かねたコンサルタントの大島は

網羅思考はもう辞めて、仮説思考でいこうよ

と提案。自分のやり方を否定された主人公は葛藤しますが、プロジェクト成功のために腹をくくり、大島から仮説思考を学ぶことにしました。

f:id:amsoat:20191117124615j:plain
※画像はAmazon.co.jpより引用

仮説思考とは何か

大島の教えた仮説思考は、以下の内容でした。

仮説思考のコンセプト
「その時点でベストの解」を見つけることが最大の目的
仮説が先、情報が後
・良い結論を導くためには仮説検証のプロセスが最重要

先程の網羅思考とは真逆の考え方です。

唯一無二の答えはない。仮説を作って検証しながら答えを導き出す!

というコンセプトで、冒頭の悪い完璧主義を乗り越えるために必要な考え方です。

網羅思考は辞められる

仮説思考の人も「失敗したくない」という気持ちは同じ。しかし「仮説検証しながら「正解」は自らつくる」という考え方のため、短い時間で仮説検証を繰り返し、高い成果を生み出していきます。

悪い完璧主義を乗り越えるロジック
原因①:失敗したくない
 かつ
原因②仮説検証しながら「正解」は自らつくる
 ↓
結果:短時間で成果を生み出す

f:id:amsoat:20191117131338j:plain

網羅思考を辞め仮説思考に人は変われる!

というのがこの本の一番のメッセージです。もし現在「自分は網羅思考だ…」と不安に思う人も大丈夫です。網羅思考は思考のクセですので、意識的に変えていくことが出来ます。


私自身、学校教育や受験戦争の経験から

・どこかに「正解」はある
・情報をより多く持つのはいいことだ
・自分よりも優秀な人の判断に従う方がいい

と心の底から思っていた、というか「思っている」ことにすら気付かないくらい当たり前のものとして受け入れていた人間です。自分のこうした認知に気づくことで自分を変えることが出来た経験から

誰でも誤った思い込みを手放すことはできる!

と信じていますので、ぜひ一緒に学んでいければと思っております。

仮説思考を身につけるためのポイント

自分の経験を踏まえて言えば、仮説思考を身につけるためのポイント

具体的にどういうときにどう考えればいいのかイメージを持つ

ことです。完璧主義の網羅思考にどっぷり使っていると

・仮説ってそもそも何?
・どんなときに仮説を考えたらいいの?
・自分が網羅思考に陥っていることにどうやって気づく?

といったことがわからず、なかなかうまく実践できません。その点、マンガのストーリーを一度読むことで

・仮説を持つべきタイミング
・仮説検証の具体的なやり方
・仮説思考と網羅思考の具体的な違い

がリアルにイメージできるようになるので、かなり実践しやすくなります。自分の意識を変える上でも、文字ではなくマンガという媒体で仮説思考を学ぶことが非常におすすめです。

話は分かるけれど、それは具体的にどうしたらいいの?

が気になるところ。そこで今回ご紹介するのが『まんがでわかる!仮説思考』です。
また、これは下記のベストセラーのマンガ版ですので、非常に分厚い本ですが合わせて読んで頂くと読みやすくなります。本格的に学びたい方は合わせてどうぞ。
仮説思考は動画サービスで学ぶことも可能です。「グロービス学び放題(無料期間10日間あり)」の中には「仮説思考による問題解決」というコンテンツがあり実践的に学ぶことができます。


仮説思考をより実践的に学ぶ

マンガはぜひ読んでいただければと思いますが、このブログでも仮説思考を積極的に解説しています。以下の記事もぜひ参考にしてください。

おわりに

f:id:amsoat:20191116181334j:plain
この記事が、完璧主義で悩む人の助けになれば幸いです。

完璧主義は手放せる!

のは事実ですので、一緒に取り組んでいきましょう。
ウワノキカクのTwitter

記事になる前の「思考法や科学の知識」「考え方のアイデア」をツイートしています。ぜひフォローをお願いします。
ウワノキカク@思考法ブロガー (@Uwapon) | Twitter