【更新】2020/08/27
自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法では「エムグラム診断」という無料の性格診断をご紹介しました。この「エムグラム診断」は基本無料で使えるわけですが、より詳しい分析結果が知りたい人には有料レポートの課金要素があります。
そこでこの記事では
・エムグラムの有料課金レポートって、具体的にはどんな内容が教えてもらえるの?
を私が購入したレポートの実際の画面を紹介しながら解説します。
エムグラム診断の計7,000円の診断レポートの内容
エムグラム有料サービス概要
「エムグラム診断」というサービス自体の概要については自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法で紹介しました。「エムグラム診断」は基本無料ですが、以下の通り、2つの有料課金要素があります。
- プレミアム深層性格レポート:税込1,970円
- 性格偏差値データ:税込4,970円
Webサイトの説明によると「プレミアム深層性格レポート:税込1,970円」については以下のように解説されています。
プレミアム深層性格レポートでは、あなたの性格について「才能」「恋愛」「仕事」「コミュニケーション」の4つの切り口から深堀りしています。それぞれ、才能を表す「私の8原石」、恋愛面での魅力に迫る「私の8魅力」、仕事面での適性を示す「私の8適職」として、3つの画像と解説が付いています。加えて、聴く力や主張する力を分析した「コミュニケーションアドバイス」があります。個人の特徴にあわせてカスタマイズされた内容のため、最低限のボリュームで、知っておくべき部分を効率的に学ぶことができます。
2つ目の「性格偏差値データ:税込4,970円」は
性格偏差値データでは、特徴的な部分のみならず、エムグラム診断でわかる14個全ての性格要素を偏差値で見ることができます。ストレス耐性・社交性などの基本性格8種、論理力・共感力などの思考スキル 3種、主張力・傾聴力などの対話スキル3種、それぞれの性格要素ごとに、数値で自分のことを分析できる唯一のコンテンツです。 これらのパラメーターは、適性検査で使われるものと似ているため、社内や組織でのプロファイリング像や、組織における自分の位置付けをより具体的に把握できます。
これを「面白い!」と見るか「そんなのええわー」と思うかは人それぞれでしょうが、課金はしないまでも気になる方は少なくないと思いますので、以下で早速
課金するとどんな情報が明らかになるのか?
「プレミアム深層性格レポート:税込1,970円」の内容を公開
まず、約2,000円の「プレミアム深層性格レポート」の結果からご紹介です。
「プレミアム深層性格レポート」の項目
- 性格と才能:8つの才能・特に活用すべき4つの才能
- 性格と恋愛:8つの魅力・特に活用すべき4つの魅力
- 性格と仕事:8つの能力・特に活用すべき4つの能力
- コミュニケーションアドバイス:日頃気をつけるべきこと
1つずつ見ていきましょう。
1.性格と才能
◆8つの才能
ここでは自分の「才能」(≒強み)といえる要素が8つ取り上げられます。
#修行僧
#天才肌
#策士
#危機予知能力
#鋭い洞察力
#ぼっち力
#有言実行
#知恵
◆特に活用すべき4つの才能
上記の8つのうち、特徴として振り切っている順に4つを取り上げて解説してくれます(ここでは上位2つをサンプルとして紹介します)。
💎1️⃣ 現実から目を逸らさない
いかなる状況でも油断することなく、用心深く、熟考することを怠りません。あなたは何事も冷静に受け止め、細心の注意を払いながら行動します。
成功するかわからない冒険に備えて準備するのは、正直少し苦手です。それより、目の前にある現実をもとに、裏付けを重視して理想を組み立てましょう。あなたは細部まで目を配り、過去のデータと照らし合わせながら、きちんと手順を踏んで行動に移していくことが得意なのです。たとえ時間がかかったとしても諦めず、じっくり熟考と実行を繰り返すことで、着実に成功を重ねていけるでしょう。
💎2️⃣ 何事もまず、自分の頭で考える
気になるものを見つけても、まずは落ち着いて考察します。あなたは一度、自分の頭でじっくり考えてから、必要に応じて行動に移すことで理解を深めていくのです。物事を冷静に観察して、少しずつ解明していきます。
常に堅実で丁寧で、自己の内面への問いかけを忘れません。気になったことをきちんと自分で解釈することで、あなたは知識を蓄えていきます。そうやって、あなたの頭の中にある、これまで出会ったたくさんの物事を起点に、今後も視野を広げていくのです。
以下、同様の形で「恋愛」「仕事」についての情報が公開されます。
2.性格と恋愛
◆8つの魅力
#一途
#勘が鋭い
#潔い
#冷静沈着
#もの静か
#謙虚
#気持ちをはっきり伝えてくれる
#話がわかりやすい
◆特に活用すべき4つの魅力
ここではトップの1つのみをサンプルとして紹介します。
🌟1️⃣ 丁寧で冷静なしっかり者
あなたは、常に慎重に物事を捉え、図に乗らず控えめです。恋愛においても、浅はかになることなく、相手との距離を少しずつ縮めていきます。
一方で、細部まで気になりすぎて、やや遠慮がちであるとも言えます。お互い心配性だと、なかなか新たな一歩が踏み出せない場合が多く、相手が楽観的で気さくだと、想定外のハプニングに巻き込まれる場合があります。相手に合わせて慎重さの使い所を見極めることで、より良い関係を築けるでしょう。
3.性格と仕事
◆8つの能力
#最後までやり通す
#閃き
#客観液な視点を要する
#危機管理
#じっくり分析
#一人でコツコツ作業
#プレゼンター
#明確なルールを用いる
◆特に活用すべき4つの能力
ここではトップの1つのみをサンプルとして紹介します。
👨🍳1️⃣ 綿密な計画と手順を重視
物事のデータやリスクを丁寧に検討してから行動するため、軽率なミスとは無縁です。現実ときちんと向き合い、極めて中立的な視点から細やかに物事を進めていこうとします。
しばしば、注意深く細心である反面、考えがまとまるまで時間がかかったり、データにとらわれたりする可能性があります。大人数を巻き込んだり、次々と計画を実行していく段階になると「手順を重視しすぎる」「神経質である」という印象を与えてしまう危険性を孕んでいます。迅速な対応が必要になるタイミングで、あなたを支えてくれる、大胆で融通の利く人を見つけられると、視野の拡大に繋がるでしょう。
4.コミュニケーションアドバイス
ここでは、日頃のコミュニケーションに関する自分の傾向・注意事項と、コミュニケーションを円滑にするためのアドバイスが貰えます(その一部を以下にて公開します)。
あなたは会話の最中に、相手の意見や主張を受け入れながら話を聴くことが少し苦手です。相手が何を伝えたいかを考えるより先に、あなたの興味関心や先入観を基準とした会話をしてしまうことがあります。あなたの気になる話題が出ると突然前のめりになって聞き始めたり、あなたの経験に関連する話題が出るとついアドバイスしたくなってしまうこともあるでしょう。相手の話をただ聞いているだけの状態は苦手、という自覚もそれなりに持っています。しばしば、周囲からのアドバイスや忠告なども、スルスルと右から左へ聞き流してしまうことがあります。
そのため、相手から「この人には話が全然伝わっていない」とか「話を聞き流されている」という感情を抱かれてしまうことがあります。あなたに悪気がないとしても、相手に気を遣わせてしまったり、信頼を築くまで一層時間が必要になったりしてしまいます。
まずは、話し手の環境や立場を踏まえて、置かれている状況を想像することから始めましょう。相手に寄り添って、相手の感じていることや考えていることを理解しようとする意識を持って耳を傾けてみてください。相手の伝えたいことは何か、迷っていることや困っていることがあるのか、相手の基準をもとに相手の思いを受け入れることで、本音を引き出したり親密な関係を築けるでしょう。言葉だけではなく表情や姿勢、態度など、細かな表現に気を配ることは、相手を大切に思っているという意思表示にも繋がります。
本人ではないとわからないかもしれませんが、「ですよねー」と言わざるを得ないぐさっとくるよくあるミスを指摘され、それに対する筋のいいアドバイスを貰うことができます。
こんな形で「才能」「恋愛」「仕事」という3つのカテゴリーについて、「8つの特徴」と「特に際立った4つの特徴の詳細」が解説され、更に「コミュニケーションアドバイス」がもらえて2,000円となります。
真剣に自分のことを理解しようと思えば、決して高くない価格設定だと感じました。
「性格偏差値データ:税込4,970円」の内容を公開
続いて、5,000円の「性格偏差値データ」です。エムグラムでは14の性格要素を診断しており、その全ての偏差値を教えてくれる診断です。
「性格偏差値データ」の項目
- 基本性格8種:ストレス耐性・社交性・新奇性・主体性・決断性・固執性・活動性・慎重性
- 思考スキル3種:論理力・直感力・共感力
- 対話スキル3種:主張力・傾聴力・スルー力
上記14の性格要素が振り切っている順番(偏差値50からの絶対値の大きい順番)に並べられ、以下のようなグラフとコメントで表示されます。
サンプルとして3つ挙げると…
・慎重性:偏差値81
・活動性:偏差値25
・直感力:偏差値70
「自分の特徴が、実際どの程度際立っているのか?」が明らかになるという、非常にマニアックな診断です。笑これで5,000円というのは、一般にはとても高い金額で、普通の人は「これは要らんわ」という感じだと思いますが、私のような診断マニアには「これこそ知りたかったんだ!」というデータです。笑
有料レポートを購入すべきか?
以上の内容を踏まえて「結局のところ、有料レポートは購入すべきだろうか?」というのが知りたいところ。この点についてはエムグラム診断がそもそもどのような構成で何を診断しているのかを詳しく解説した記事の中でコメントしていますでの、興味のある方はそちらをぜひご覧いただければと思います。
有料レポートにかきんすべきかどうか迷った人はこちら
◆性格診断エムグラムの有料レポートに課金する前に確認すべき3つのポイント
おわりに
エムグラムの2つのレポート(2,000円+5,000円=7,000円)の内容をご紹介しました。個人的には、1つ目のレポートは非常に有用な情報・アドバイスで、多くの人にとって値段以上の価値があるもので、2,000円の「プレミアム深層性格レポート」をまずは購入すればいいのではと思いました。
また、私のレポートのすべてを見られるリンクをいかに貼っておきますので、興味のある方は覗いてみてください。
mgram.me
このブログでは、この記事のように「自己分析」をテーマにした文章を書いていますので、以下もぜひご確認くださいませ。
<基礎講座>
◆目標達成の基礎講座│失敗しない目標達成のための科学的知見と達成プロセスまとめ
◆【STEP1】自分を理解する
◆【STEP2】目標を設定する
◆【STEP3】行動を計画する
◆【STEP4】実行を習慣化する
<コラム>
・自己分析
◆自己分析なんて本当に意味があるの?│科学的研究成果からの結論
◆自分の価値観を知る方法│人生に迷わない自己分析の王道手順【価値観ワーク】
◆自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法
◆性格診断エムグラムの有料レポートに課金する前に確認すべき3つのポイント
◆性格診断エムグラムに全力課金してみた│計7,000円診断レポート内容を公開
◆性格診断と価値観ワークのどっちをやるべき?
◆価値観や性格/強みを日々の判断に使う方法│自己分析結果の習慣化
◆「自分に自信がないのが嫌だ」と思ったら真っ先に考えるべき価値観の話
・目標設定
◆もう迷わない!目標設定の基本・本質と実践方法を解説するオススメ記事5選
◆価値観や強みを活かす科学的目標設定│自己分析で無理なく行動する目標設定方法
◆「MACの原則」で目標を設定する具体的手順【参考例つき】
◆やりっ放しNG!自己分析・性格診断結果が出たらやる3つの行動
◆やりたいこと・目標なんてないと悩む人へ│目標設定の考え方とテクニック
◆自己分析は一次関数のグラフの様なもの│自己分析の意味・狙い
・行動計画、習慣化
◆勉強・運動・生活習慣…コツコツ継続的に習慣化できる人の5つの特徴
<推薦図書>
◆目標達成に必要なすべてがここに。ブライアン・トレーシー著『ゴール』のまとめ
記事になる前の「思考法や科学の知識」「考え方のアイデア」をツイートしています。ぜひフォローをお願いします。
ウワノタカオ@問題解決と論理のコンサルブロガー【書籍執筆中】 (@Uwapon) | Twitter