ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

問題解決のためのロジカルシンキングを学ぶためのブログです。

価値観や強みを活かす科学的目標設定│自己分析で無理なく行動する目標設定方法

【更新】2019/12/17

自己分析をしたら、いよいよ目標設定だ!

ということで、自己分析をして自分の価値観や強みが明らかになってきたならば、その内容を活かして具体的な目標を設定していきます。


そこでこの記事では

・「自己理解を目標設定に活かす」てどうやったらいいの?

という具体的な方法論を、科学的な研究ととともにご紹介していきます。

価値観や強みを活かす科学的目標設定

f:id:amsoat:20191021102313j:plain

科学的目標設定の全体像

今回の手順の全体像は以下の通りです。

価値観や強みを活かす科学的目標設定方法

  1. 本当に達成したいと思える目的を決める
  2. 自己分析結果を端的に言語化する
  3. 「MACの原則」に従って目標と行動を設定する

非常に基本的なことですが、忘れられがちなこととして

「達成したい!」という思いの強さが一番大事

という基本を忠実に守りながら手順を進めていくのが大事ですね。
 

目標設定の科学的根拠

この方法の科学的根拠は、大きく2つの研究によって支えられています。
まず1つ目です(興味が無い方は飛ばしてください)。

The Effect of Goal Setting on Group Performance: A Meta-Analysis(2011)

  • オランダのEindhoven University of Technology(アイントホーフェン工科大学)の研究で、目標設定に関する質の高い38件の先行研究を対象にしたメタ分析
  • 目標が曖昧なグループに比べて、困難かつ明確な目標を設定したグループは高い成果を上げた(d = 0.80 ± 0.35, κ = 23 effect sizes)
  • 達成可能性が高い目標設定の共通の特徴は「Measurable:測定可能」「Actionable:実行可能」「Competent:適格(自分にあった)」であり、頭文字をとって「MAC-goals:MACの原則」と呼ぶ

MACな目標設定が高い成果を生む!

ということです。この研究をより実践的に発展させたのが、2つ目のこちら。

The Science of Goal Setting

  • 人間の行動科学の研究員であり、科学雑誌・ビジネス誌にも数多く貴稿する著述家でもあるVanessa Van Edwardsが提唱する科学的な目標設定プロセス
  • 目標設定を、再現性の高い具体的な10のステップに整理

細かく見ると難しく感じるところもあるかもしれませんが、より実践的にまとめると次のようなプロセスになります。
 

目標設定の具体的手順

f:id:amsoat:20170305222429j:plain

本当に達成したいと思える目的を決める

目標設定の第一歩目は「本当に達成したいと思える目的を決める」です。

「目的」とは

  • 実現したいと思う事柄や状態
  • 「何のために?」の答え

自分が実現したいのはどんな状態?

自分は「何のために」頑張るのか?

といったことを考えて、出てきたものが目的です。


・家族と快適に暮らすためにもっと収入を増やしたい
・自分の興味関心で稼げる仕事に就けている
・もっと海外でいろいろな人や体験に触れられる

内容は何でもOKですが、ここで大切なことは「本当に達成したいと思っているか?」です。

●本当に達成したいと思っている
○ 目的を意識すると自然とワクワクして頑張ろうと思える
○ 何故それを目指すのか、嘘偽りのない自分の言葉で説明できる
 
●本当に達成したいと思えていない
✕ 目的を意識すると、「できたらいいけど、でも…」と大きな懸念やもやもやが頭をよぎる
✕ 仕事や立場上、達成することが求められてるが気持ちが入っていない

感情的・直感的な自分の反応も確かめながら

自分は本当に取り組みたいのか?

と自問自答しながら目的を明らかにしましょう。
 

自己分析結果を端的に言語化する

次に「自己分析結果を端的に言語化する」です。この点については「「ブレない軸」を言語化する」ということで紹介しました。


性格診断サービス価値観分析のワークの結果を使いながら、自分自身がブレない軸として大切にしたい価値観や強みを短い言葉にまとめましょう。


#危ない橋は渡らない【百発百中の判断力】
#果てしない熟考【徹底した戦略的思考】
#妥協とは無縁【高い目標達成能力】

「MACの原則」に従って目標と行動を設定する

最後に、「MACの原則」を使って目標と行動を設定します。

MACの原則(MAC-goals)

  • Measurable:測定可能
  • Actionable:実行可能
  • Competent:適格(自分にあった)

科学の現状の結論は、これらを満たしていることが達成可能性を高めるためのポイントだということでした。まずは目標の設定の仕方です。

「目標」とは

  • 目的の実現のために設定した目当てや指標
  • 目標は達成したか否かがはっきりとわかるように「Measurable:測定可能」に設定する

 
「Measurable:測定可能」な目標設定
・目標を数字で設定する
例:2kg痩せる / 毎週10km走る
・目標の期限を設定する
例:12/31までに / 1ヶ月以内に

目標は達成したかどうかも勿論大事ですが、それ以上に

達成したかどうかが、誰の目にも明らかか?

が最も重要です。


次に、行動設計です。

目標達成に向けた行動設計

  • 目標達成のために「具体的に何をするのか?」行動を明確化する必要がある
  • 行動は「Actionable:実行可能」でなければならない

 
「Actionable:実行可能」なプロセス設計
・曖昧な表現を避けて具体的に書く
 ✕ ランニングを頑張る
→○ 毎日20分ランニングをする
  
・結果ではなく行為を書く
 ✕ 一日のカロリーを1800kcalに抑える
→○ 食事の前に必ずカロリーを計算する  

曖昧な言葉では行動の意識付けが十分にできません。また、行動を考えるべきところ、実現したい結果(中間的な目標)を書いてしまうのはよくあることですので注意しましょう。


最後に自分にあった目標・行動かどうかをチェックします。

目標・行動のチェック

  • 目標・行動は自分の価値観や性格、強みに合致したものでなければならない
  • 設定した目標・行動が「Competent:適格(自分にあった)」かどうかを確認する

 
「Competent:適格(自分にあった)」な目標・行動のチェック
・「その目標を達成できたら本当に嬉しいか?」を考える
・「その行動はやる価値を感じながら実行できそうか?」を考える
・「その行動は自分の強みを活かしているか?」を考える
→Yesでないものはその観点から内容をチューニングする

前提として、しっかりと自己分析ができていないと

なんとなくいい気がするけれど、またこれまで通り辞めてしまいたくなるような…

という予感がします。立脚する自己理解があやふやだと、目標や行動の計画に自信が持てなくなります。つまり、多くの人が計画段階で既に失敗しているということです。


自分に合った目標・行動が設定できると

これならうまくやれそうだ!

というポジティブな気持ちが湧いてきますので、モチベーションの高まりが確認できたらOKです。
 

参考記事

「MACの原則」についてはメンタリストDaiGo氏が日本に紹介したことによって知られたと言っても過言ではありません。以下の記事もぜひご参照ください。

おわりに

f:id:amsoat:20180331151744j:plain
以上が自己分析をベースに目標を達成し、高い成果を生み出していく科学的な方法論です。


自己分析から目標設定について

・自己分析って、具体的にどうやったらいいの?
・どんなサービスがあるの?
・無料でもできるの?
・自己分析したら、次はどうしたらいいの?
・目標設定のうまいやり方は?
・日々の習慣にするにはどうしたらいい?

といったところについては「自己分析と目標達成の基礎講座」として以下のリンクにまとめていますので、興味がある方はぜひ御覧くださいませ。

目標達成の基礎講座

<基礎講座>
目標達成の基礎講座│失敗しない目標達成のための科学的知見と達成プロセスまとめ
【STEP1】自分を理解する
【STEP2】目標を設定する
【STEP3】行動を計画する
【STEP4】実行を習慣化する
<コラム>
自己分析なんて本当に意味があるの?│科学的研究成果からの結論
自分の価値観を知る方法│人生に迷わない自己分析の王道手順【価値観ワーク】
自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法
性格診断エムグラムに全力課金してみた│計7,000円診断レポート内容を公開
性格診断と価値観ワークのどっちをやるべき?
価値観や性格/強みを日々の判断に使う方法│自己分析結果の習慣化
「自分に自信がないのが嫌だ」と思ったら真っ先に考えるべき価値観の話
「MACの原則」で目標を設定する具体的手順【参考例つき】
やりっ放しNG!自己分析・性格診断結果が出たらやる3つの行動
やりたいこと・目標なんてないと悩む人へ│目標設定の考え方とテクニック
自己分析は一次関数のグラフの様なもの│自己分析の意味・狙い
勉強・運動・生活習慣…コツコツ継続的に習慣化できる人の5つの特徴
<推薦図書>
目標達成に必要なすべてがここに。ブライアン・トレーシー著『ゴール』のまとめ

ウワノキカクのTwitter

記事になる前の「思考法や科学の知識」「考え方のアイデア」をツイートしています。ぜひフォローをお願いします。
ウワノタカオ (@Uwapon) | Twitter