コラム
「結局のところ、自己分析って何のためにやるの?」という疑問には「やりっ放しNG!自己分析・性格診断結果が出たらやる3つの行動」という記事で基本的な答えを出したつもりですが、個人的にはもう少し具体的なイメージがあるので、それもお伝えしていきた…
【更新】2020/08/27 自己分析のための無料オススメ性格診断サービス3選と自己分析への活用方法では「エムグラム診断」という無料の性格診断をご紹介しました。この「エムグラム診断」は基本無料で使えるわけですが、より詳しい分析結果が知りたい人には有料…
問題解決の仕事をしていると、「問題が解決できないのは、問題が何だかわかっていないから」というのが大抵の組織に共通する課題なのだということがわかってきます。 「解決すべき問題を正しく定義する」というのは、思っている以上に難しいことで、コンサル…
「自分に自信がもてないのが嫌だ…」 「もっと自分に自信がもてたらいいのに」 と思うことって、ありますよね。 私自身、幼い頃から自分に自信が持てず、その不安を必死の努力で補うということをしてきました。 その努力の結果、大学受験には成功し、どうして…
「もっとよく考えろ!」 というのは、仕事をしていて最も苦痛を感じる言葉の一つです。だって、自分としては十分に「よく考えた」と思っているのだから。 周りを見渡せば、同期や世代の近い後輩を見ても、自分ほど周りに迷惑をかけている人はいないように思…
「論理的思考は社会人としての必須スキルだ」というメッセージをよく耳にします。私自身、固くそのように思っていますが、一方で「では、論理的思考とは何ですか?」「なぜ論理的思考は必須スキルなのですか?」という問いに答えるのは簡単ではありません。 …
「論理的思考が必要だ!」というメッセージはよく耳にしますが、「なぜ必要なのか?」は意外と曖昧にされていたりします。特に、論理的思考に対して苦手意識があればあるほど、「そこのところをはっきりしてよ!」と思うもの。 そこで今回は「なぜ論理的思考…
「この記事は論理的思考の方法論を使って文章の読解力を向上させよう!」という内容です。橘玲氏の『上級国民/下級国民』を題材に扱っています。前回の「文章のロジックを明らかにする方法│論理的思考で読解力向上」では、比較的明瞭に書かれた論理的な文章…
「ブランチの使い方は何となくわかってきた!」という方を対象に、「でも、ブランチってどんな時に使うの?」という疑問にお答えしていきます。確かに、いい武器をゲットしても敵がいなければ意味がないわけで。 今回は、「文章のロジックを明らかにする」こ…
転職のハードルがここまで下がると、「自分にあった仕事や生き方を選んでいきたい」という要望は日本人の多くの人にとって実現可能な選択肢になってきています。これから就職活動を控えている人、あるいは転職を検討中の方の中には、一定数「大企業に入る」…
SNSを見ていると、「日本にもいろいろな生き方をしている人がいるんだなー」と思うことが増えてきました。私の同世代の知人は、一部起業や独立から大卒後のキャリアを始めた人もいましたが、ほとんどの人はファーストキャリアを会社員でスタートしています。…
「仕事が辛い…」「もうやめたい…」と思うことはありませんか? 一度そういうモードに入ってしまうとなかなか抜けだせず、その状態が長く続くと「自分にはもうできることはない」と諦め、本格的に転職を検討し始める…といったことにもつながっていきます。 現…
高い成果を上げるAさんとBさん。出している成果はいずれも目覚ましいものなのに、2人が言う「成功するには~が大事!」の「~」の内容は全く逆のこと。一体どちらが正しいのだろうかと悩むことはないでしょうか。 今回は、「一見矛盾・対立した情報に出会っ…
ビジネスで成功するためには、問題解決能力が必須です。そして、その前提としての論理的思考力すなわち「ロジカルシンキング」の能力が必要なのは、言うまでもありません。 ビジネスで通用する論理力を鍛えるために、様々な書籍やセミナーを通じて、その考え…
【更新】2019/11/30 わかっていても「合理的に判断する」って難しいんだよね…というのは多くの人の悩みです。 そこで今回は ・誰でも簡単に合理的な判断ができるようになる方法 をご紹介します。 合理的な判断力を鍛えるシンプルな方法 「合理的な判断」が「…
2016年7月末に、新卒で入った電通を退職し、8月から個人事業主のコンサルタントとして事業を行ってきました。 企画事務所ウワノキカクは、関西圏の中小企業や個人経営者の方を対象としたビジネスコンサルティングを行っていますが、どの様な課題意識でどの様…
先日、facebookでこんな記事が流れてきました。 http://lite.blogos.com/article/222854/lite.blogos.com ここで言われていることについて思うのは… ①全てのエッセイは自慢であるという井上ひさし氏の指摘は至言で、上記の文章もまさに「世の中の事象をこん…
Q.何のために知識を増やす学びを行うのか? A.「主体性」を取り戻すため。 「知識」は人を幸せにしない 知識を増やすことは、それ自体に良いも悪いもないと思っていて、知識魔神のような人の中には、とても幸福そうな人からとても不幸そうな人まで、かなりの…
課題を愛すること。 事業・商品・サービスそのものを愛すること。 そして、顧客を愛すること。 この3つの愛があれば、どのようなアイデアでもブラッシュアップを重ねて良いものにしていくことができます。 愛や情熱、魂があり、しっかりと時間をかけて検討…