ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

問題解決のためのロジカルシンキングを学ぶためのブログです。

思考法・問題解決【記事一覧】

全体の体系的な解説はコチラ https://blog.uwanokikaku.xyz/Logical-thinking

ロジカルシンキングが失敗に終わる理由ー論理的思考の3階層を意識せよ

ロジカルシンキングを学び、ある程度実践できる様になってきた場合に直面するのが、「学んだ通りやっているはずなのになかなかうまくいかない」という壁です。 そこで今回は ロジカルシンキングをきちんと実践しているはずなのに失敗に終わる理由は何なのか…

論理の型”構造化”を使って議論に勝つ3つの戦略

このブログでは「3つの論理の型を身に着けて、論理的な思考力を鍛えていこう」という趣旨の考え方を発信しています。 「言い換え」「構造化」「因果関係」の3つの型を応用することが、論理的な思考の実践力を高めていくことに他ならないということですが、…

【実践者向け】論理的思考とは何か│前編:推論としての思考

このブログでは「論理的に考える能力を高めることで人の可能性を拡張する」という信念のもと、「論理的思考とは何か?」「論理的思考力を高めるにはどうすればよいか?」ということを探究しています。 探究によって得られた知見は、随時コンサルティングや教…

科学は何も証明しない?論理的・科学的思考による”前提を疑う視点"

「~は科学的に証明されている」 現代人は科学の権威に弱く、こうした表現を目にするとその内容は疑う必要のない事実として受け入れてしまいがちです。 確かに、科学は仮説を向上させたり、その誤りを立証したりすることは得意です。 ところが一方、十分な科…

「問題が解決している」とはどういうことか?│コンサルタントの視点・哲学者の視点

このブログでは、さまざまな思考・実践方法を通じて問題解決を成し遂げるためのアイデアを記載しています。 そうしたHOWの知識は必要不可欠なのですが、そもそものところ「問題が解決しているとはどういうことか」についてはあまり触れずにいました。 そこで…

論理的思考ワンポイントレッスン①│わかりやすい説明のための2つのルール

人に何かを説明するとき、どうやって説明したらよいかわからなくなることはありませんか? 特に、相手がよく知らないであろうテーマについて説明するときは、どこから説明すれば正しく、実感を持って理解してもらえるかはなかなか難しい問題です。 そこで今…

思考の抽象度を上げるロジカルコミュニケーション力トレーニング

Twitterでは「#朝論理」というハッシュタグで毎朝7時にロジカルシンキングのエッセンスをお届けしています。【具体化・抽象化の実践トレーニング】論理の基礎、単語の具体化・抽象化に慣れよう!<問題>以下の単語を①具体化、②抽象化するとどんな言葉になる…

「論理」とは何か?論理を支える2つの原理「抽象度」と「因果性」

Twitterでは「#朝論理」というハッシュタグで毎朝7時にロジカルシンキングのエッセンスをお届けしています。【人間が世界を認識するからくり】私たち人間は、2つの原則に基づいて世界を認識しています。✅抽象度:概念の階層構造✅因果性:変化の法則性静的・…

論理の原則「因果性」って何?┃コップは割れるか!?

Twitterでは「#朝論理」というハッシュタグで毎朝7時にロジカルシンキングのエッセンスをお届けしています。【論理の原則「因果性」ってなに?】私たちが当たり前のことと思っている「因果関係」。その背景には「因果性」という原則があります。✅モノ・コトに…

合理的な意思決定の根幹「構造化の論理」具体的実践方法②ー総合

前回の記事では、構造化の論理の「分析」という論理展開について解説しました。 その流れを受け、今回は部分と部分を組み合わせることでより上位のテーマを設定する「総合」という論理展開を紹介します。 「構造化の論理」具体的実践方法②ー総合 便利な「分…

合理的な意思決定の根幹「構造化の論理」具体的実践方法①ー分析

論理には3つの型があり、中でも「構造化」という論理は合理的な意思決定には必要不可欠だという話をしております。 しかし、その「構造化」という論理の型を実際にどのように使うのか、具体的な実践方法にはイメージがわかない方も少なくないと思います。 …

「うまくいかない」に慣れすぎた私たち│論理を現実世界でどう扱うか

私たちは「うまくいかない」ということに慣れすぎています。 ・言いたいことが表現できない ・会議がいつもムダに長くなる ・結果を出すにはがむしゃらにやるしかない ・「すごい人」のようなことは自分にはできない 様々な諦めが私たちにはあり、諦めたこと…

構造化って何?なぜ必要?│合理的な意思決定に構造化の論理展開が必要な理由

このブログでは「論理的な思考展開には『言い換え』『構造化』『因果関係』の3つがある!」ということで、論理的な思考法の理論と実践を紹介しております。 中でも「構造化」は、合理的な意思決定をする上で必要不可欠な論理の型ですので、詳しく解説してい…

「抽象度の思考」実践方法10のアイデア│具体化と抽象化の論理的思考の使い方

「抽象度」という概念が思考活動において非常に重要であることをご存知な方は少なくないかと思います。 特に、抽象度を上げる思考の実践方法やメリットについてはよく取り上げられますが、反対に、抽象度を下げ、具体性を高める方向への思考にも様々なメリッ…

そんなに感情的に人を批判してどうするの?│問題解決者のマインドセット

みなさん御存知の通り、Twitterというのは非常に燃えやすいメディアです。 ある人の言動に対して感情的な批判(非難や揚げ足取り)の嵐が吹き荒れ、関わる人みんながげんなりするようなシーンは日常茶飯事ですが、どれだけ「ん?」と思うことでも、私は感情…

「抽象度」とは何か?│同じ意味で言い換える論理的思考の型「言い換え」と抽象度の関係

【更新】2020/05/17 このブログでは、「論理には、『言い換え』『構造化』『因果関係』という3つの型がある!」ということを提案しています。 そこでは大まかに「どんなことができるのか?」はお伝えしていますが、「なぜこれらが論理的なつながりと言える…

本質的すぎてつまらない論理的思考力のたった1つの鍛え方│思考・論理・理由の定義と使い方

私は大学3回生の頃に就職活動をはじめましたが、当時は外資系のコンサルティングファームを志望していたこともあり「論理的思考」「ロジカルシンキング」と名のつく書籍を、有名なものから順に片っ端に読み進めていました。 それはそれで非常に学びのある経…

論理的に話す人は必ず○○と○○を意識している│ロジカルコミュニケーションの組み立て方

話し方が筋道だっていて、いつも論理的に説得力をもって話せる人は、そうでない人と比べて何が違うのでしょうか? 実は○○と○○を意識するだけで簡単に論理的な話し方の順番を組み立てることが出来るようになります。 論理的に話す人は必ず○○と○○を意識してい…

「論理的」ってどういう意味?│論理的に話すための2つのチェックポイント

あなたは「論理的」という言葉の意味が説明出来ますか? もちろん、ネットで検索すれば辞書的な意味はすぐに出てきますが、具体的に噛み砕いて説明するとどういうことなのか、「論理的」「論理的でない」の境目は実践的にはどこにあるのかなど、改めて考えて…

「コスパのいい知識を身に着けよう」というお話│抽象度の高い知識と思考の使い方

「コスパのいい知識を身に着けよう」というお話│抽象度の高い知識と思考の使い方 「考え方」にこだわった果てに見つけた考え方 「抽象度」を理解する 抽象度の高い知識と低い知識 抽象度の高い知識の例 人の話の本質を理解する 具体と抽象の両面を常に考える…

前提条件とロジックを自分の頭で整理する力が思考力であり理解力│箕輪氏『死ぬカス』に学ぶ

前提条件とロジックを自分の頭で整理する力が思考力であり理解力│箕輪氏『死ぬカス』に学ぶ 前提条件とロジックを自分の頭で整理する力が思考力であり理解力│箕輪氏『死ぬカス』に学ぶ 20代は嫌なことは断るべきか 箕輪氏の主張は矛盾・ダブルスタンダードか…

ちきりん氏「思考時代」に求められるのは価値体系を創り上げる「思想」の力

「思考時代」に求められるのは価値体系を創り上げる「思想」の力 「思考時代」へ 思考時代の「前提」は何だろう? 「何をやるべきかを自分で考える」より上位の仕事 キーワード「思想」 思考時代の「本質」は何だろう? 推薦図書 おわりに

メタ認知能力をトレーニングする4つの方法

メタ認知能力をトレーニングしたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ビジネスで高い成果を上げるためには「自分をメタ認知する能力」が必要不可欠ですが、その能力をトレーニングする方法はあるのでしょうか? そこでこの記事では ・メタ認知…

仕事ができる人が熟考する時間をとってまで考えている3つのこと

仕事ができる人って、深く考えるときに一体何を考えているんだろう?仕事ができる人は、得てして毎日非常に忙しくしています。 そんな人が熟考する時間をとってまで考えることには、普通の人にはない秘密が隠されているのではないかと考えました。 そこでこ…

論理的思考の基礎講座│ロジカルシンキングの苦手意識克服プログラムまとめ

【更新】2020/05/17 論理的思考を自分も身につけたい!という気持ちに答えるための、初歩の初歩からの基礎講座がこのページです。 このブログでは「論理的思考」をテーマに、その基本的な考え方から具体的な実践方法まで幅広く解説してきました。 そこでこの…

仮説思考の基礎講座│知的好奇心を武器に自分の頭で考える人の発想法まとめ

仮説思考ってどんな考え方だろう?と「仮説思考」という言葉に関心がある人も少なくありません。 巷には外資系コンサルティング会社の経験をベースとした「仮説思考」を謳う書籍もありますが、情報量も多く、今ひとつピンとこない人もいるはずです。 そこで…

本質思考の基礎講座│抽象的思考を使いこなし、本質を見つける人の発想法

抽象度を上げて本質的に考える本質思考、できるようになりたい!という方は少なくないはず。 同じ職場や学校で同じものを見ているはずなのに、出てくる発想も行動も自分とは全然レベルが違う優秀な人は、一体どの様に考えているのでしょうか? この記事では …

合理的な人の5つの特徴と合理的判断力を高める3つのポイント

合理的に考えられる人ってすごいなあ…合理的に判断すればいいとわかっていても、どうしても自分の感情や目の前の誘惑に負けてしまい、後から後悔することが沢山あります。 そこで今回は ・合理的に考える人の特徴は? ・どうすれば合理的に判断できるように…

思考の抽象度を上げ、本質を捉える4つのコツ│抽象化能力・本質思考力の鍛え方

本質を見抜ける人になりたい!というのは誰もが憧れるところであります。 同じものを見ても全く感想や学びの質が違う人というのは、抽象的・本質的な思考力が高い人です。 そこで今回は、コンサルティングの実務で本質思考を教えながらクライアントの事業利…

論理的思考が苦手な人の10の特徴と対策│論理的な人はどう考えているのか?

【更新日】2020/08/27「論理的」とか、どうにも苦手で…というのは多くの人が口には出さなくても抱えている気持ちだと思います。 学校や職場で「何でこんなことが考えられるんだろう?」という高いロジカルシンキング力を持った人を見ると、劣等感すら感じて…