ウワノキカクのキカクメモ│問題解決のための論理・ロジカルシンキング

問題解決のためのロジカルシンキングを学ぶためのブログです。

コラム

科学は何も証明しない?論理的・科学的思考による”前提を疑う視点"

「~は科学的に証明されている」 現代人は科学の権威に弱く、こうした表現を目にするとその内容は疑う必要のない事実として受け入れてしまいがちです。 確かに、科学は仮説を向上させたり、その誤りを立証したりすることは得意です。 ところが一方、十分な科…

「問題が解決している」とはどういうことか?│コンサルタントの視点・哲学者の視点

このブログでは、さまざまな思考・実践方法を通じて問題解決を成し遂げるためのアイデアを記載しています。 そうしたHOWの知識は必要不可欠なのですが、そもそものところ「問題が解決しているとはどういうことか」についてはあまり触れずにいました。 そこで…

「ロジカルシンキングを教えるなら論理学はちゃんとわかっていて当然だよね」

「ロジカルシンキングを教えるなら論理学はちゃんとわかっていて当然だよね」 そんな思いがふと過ったのは、今年の初夏のことでした。 今年の春の一番のイベントは、自分がコツコツとブログで書き綴ってきた「論理的思考」というテーマについて、書籍化の話…

【お知らせ】当ブログの「論理の3つの型」が書籍になります!│論理的思考のより深い理解へ

ウワノキカクのウワノです。いつもこのブログを御覧になっていただき、誠にありがとうございます。 この度、このブログでご紹介している「論理の3つの型」を題材にしたビジネス書を出版することとなりましたので、ご報告させていただきます。 書籍の出版は…

「うまくいかない」に慣れすぎた私たち│論理を現実世界でどう扱うか

私たちは「うまくいかない」ということに慣れすぎています。 ・言いたいことが表現できない ・会議がいつもムダに長くなる ・結果を出すにはがむしゃらにやるしかない ・「すごい人」のようなことは自分にはできない 様々な諦めが私たちにはあり、諦めたこと…

「抽象度の思考」実践方法10のアイデア│具体化と抽象化の論理的思考の使い方

「抽象度」という概念が思考活動において非常に重要であることをご存知な方は少なくないかと思います。 特に、抽象度を上げる思考の実践方法やメリットについてはよく取り上げられますが、反対に、抽象度を下げ、具体性を高める方向への思考にも様々なメリッ…

そんなに感情的に人を批判してどうするの?│問題解決者のマインドセット

みなさん御存知の通り、Twitterというのは非常に燃えやすいメディアです。 ある人の言動に対して感情的な批判(非難や揚げ足取り)の嵐が吹き荒れ、関わる人みんながげんなりするようなシーンは日常茶飯事ですが、どれだけ「ん?」と思うことでも、私は感情…

ダイエット勝負に勝つための3つのアイデアと目標設定の基本理解

先日、目標達成に関して以下の様な相談を受けました。 【ご相談】友人と減量で競うことになりました 友人と減量で競うことになりました。 85kgと100kgの男性ふたりのガチンコ勝負です。減量の割合で勝負を行い、勝つと美味しいものがご馳走されるなど、ご褒…

新年の抱負・一年の目標をちょっとよくする目標設定10のアイデア

遂にオリンピックイヤーの2020年が到来しました。新年の清々しい気持ちがに新しい時代の空気が加わり、人生の新たな節目として「今年は~に挑戦してみよう」と目標設定に取り組む人も多いはず。 そこで今回の記事では ・「目標設定してみようかな」と思って…

折角の年明け、変化のチャンスなのに行動できないのはどうして?

年明けムードが後押しとなり「今年こそは新しいことに挑戦しよう!」という気持ちが高まる一方でなんだかやる気が出ないんだよね…と行動できない自分に焦りを感じてしまうことも。 仕事からも解放され、これだけ時間の自由がある。現状には不満もあり、新し…

「コスパのいい知識を身に着けよう」というお話│抽象度の高い知識と思考の使い方

「コスパのいい知識を身に着けよう」というお話│抽象度の高い知識と思考の使い方 「考え方」にこだわった果てに見つけた考え方 「抽象度」を理解する 抽象度の高い知識と低い知識 抽象度の高い知識の例 人の話の本質を理解する 具体と抽象の両面を常に考える…

前提条件とロジックを自分の頭で整理する力が思考力であり理解力│箕輪氏『死ぬカス』に学ぶ

前提条件とロジックを自分の頭で整理する力が思考力であり理解力│箕輪氏『死ぬカス』に学ぶ 前提条件とロジックを自分の頭で整理する力が思考力であり理解力│箕輪氏『死ぬカス』に学ぶ 20代は嫌なことは断るべきか 箕輪氏の主張は矛盾・ダブルスタンダードか…

ちきりん氏「思考時代」に求められるのは価値体系を創り上げる「思想」の力

「思考時代」に求められるのは価値体系を創り上げる「思想」の力 「思考時代」へ 思考時代の「前提」は何だろう? 「何をやるべきかを自分で考える」より上位の仕事 キーワード「思想」 思考時代の「本質」は何だろう? 推薦図書 おわりに

メタ認知能力をトレーニングする4つの方法

メタ認知能力をトレーニングしたい!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 ビジネスで高い成果を上げるためには「自分をメタ認知する能力」が必要不可欠ですが、その能力をトレーニングする方法はあるのでしょうか? そこでこの記事では ・メタ認知…

性格診断エムグラムの有料レポートに課金する前に確認すべき3つのポイント

エムグラム診断の有料レポートに課金してみようかなと思った方も少なくないはず。 エムグラム診断には2つの有料レポートがあり、それぞれ自己理解を深めるための詳しい情報を手に入れることができます。一方で、エムグラム診断の構造をしっかりと理解するこ…

仕事ができる人が熟考する時間をとってまで考えている3つのこと

仕事ができる人って、深く考えるときに一体何を考えているんだろう?仕事ができる人は、得てして毎日非常に忙しくしています。 そんな人が熟考する時間をとってまで考えることには、普通の人にはない秘密が隠されているのではないかと考えました。 そこでこ…

合理的な人の5つの特徴と合理的判断力を高める3つのポイント

合理的に考えられる人ってすごいなあ…合理的に判断すればいいとわかっていても、どうしても自分の感情や目の前の誘惑に負けてしまい、後から後悔することが沢山あります。 そこで今回は ・合理的に考える人の特徴は? ・どうすれば合理的に判断できるように…

思考の抽象度を上げ、本質を捉える4つのコツ│抽象化能力・本質思考力の鍛え方

本質を見抜ける人になりたい!というのは誰もが憧れるところであります。 同じものを見ても全く感想や学びの質が違う人というのは、抽象的・本質的な思考力が高い人です。 そこで今回は、コンサルティングの実務で本質思考を教えながらクライアントの事業利…

論理的思考が苦手な人の10の特徴と対策│論理的な人はどう考えているのか?

【更新日】2020/08/27「論理的」とか、どうにも苦手で…というのは多くの人が口には出さなくても抱えている気持ちだと思います。 学校や職場で「何でこんなことが考えられるんだろう?」という高いロジカルシンキング力を持った人を見ると、劣等感すら感じて…

集中力を改善する方法│集中力が続かない悩みを本気で解消する5つのステップ

集中力が全然続かない…というのは多くの人が経験したことのある悩みのはず。 もしいまよりずっと集中して仕事に取り組めたなら、仕事は早く終わり、やるべきことがたくさんできて人生が豊かになるはず。 そこで今回は、仕事でバーン・アウトし「もう何もやる…

完璧主義の原因と克服方法│完璧主義を辞めたい人のための治し方3ステップ

完璧主義を辞めたい…と思う人も少なくないはず。そこで今回は、強烈な完璧主義を10年かけて克服した経験を踏まえて ・完璧主義を辞めたい人のための克服方法 を学術的な研究を踏まえてご紹介します。 完璧主義の原因と克服方法 完璧主義がしんどくなる原因 …

継続的に習慣化できる人の5つの特徴│勉強・運動・生活習慣をコツコツ改善

コツコツ続けられる人ってすごいな…と思うことはありませんか? 英語の学習やジム通い、ランニング、早起きなど、勉強や運動の習慣を身につけている人ってすごいですよね。 そこで今回は ・勉強や運動がコツコツ継続できる人は何が違うの? ・どうすれば自分…

思考の抽象度が高い人の10の特徴│本質思考のリアルを知る

抽象的に考えられる人はすごい!と思われがちですが、実際のところどうなのでしょうか。「抽象的に考えられる」ということがその人の優秀さとどの様に繋がるのか、具体的にイメージするのが難しいところもあります。 そこで今回は ・思考の抽象度が高い人の…

「バカと言ったほうがバカ」の真理│本質思考を支える知的態度

バカって言ったほうがバカなんだからね!と小学生くらいの頃はよく言ったものですが、そこから20年ほどして、「バカと言ったほうがバカ」というのは極めて本質的な指摘だと思い至りました。 そこで今回は ・なぜ「バカと言ったほうがバカ」が本質的なのか ・…

英語試験延期は何故起こったか?│文科省の歴史と内閣改造の課題

「萩生田文科相 英語試験の実施延期の方針を明らかに」というニュースが流れました。以前からずっと批判が上がっていたのに、決定がおそすぎる!受験まであと半年なのに、今更変えるなんて受験生がかわいそう!という声があちこちから聞こえてきます。 そこ…

コンビニおでんを辞めたらどうなるか?│ボトルネックに基づく経営判断

先日NewsPicksでこんなニュースが流れていました。参考◆コンビニおでん「曲がり角」 人手不足で中止、縮小儲かりそうなのになぜコンビニはおでんを辞めちゃうの?という疑問と(おでん好きの悲しい声)もあがるところ。 そこで今回は ・なぜコンビニはおでん販…

「MACの原則」で目標を設定する具体的手順【参考例つき】

「MACの原則」で目標を設定するやり方が知りたい!というのは具体的にしておきたいところ。以前「科学的に有意に達成確率が上がる目標設定の方法があるよ!」とご紹介しましたが、そこでは大枠の考え方しかお伝え出来ておりませんでした。 そこで今回は ・「…

「自分のアタマで考える」とは?│本質思考としての批判的思考

「自分のアタマで考えよう」って言われてもムズカシイなあ…と感じるのは、そもそも「自分のアタマで考える」がどういうことなのか整理ができていないから。 そこで今回は ・「自分のアタマで考える」とはどういうこと? ・どうやったら実践できる? を実際に…

スランプの原因はボトルネック?│TOC制約理論からの成長の考察

なんだか最近うまくいかないな…少し前までうまくいっていたのに、急に調子が悪くなって、どうしたらいいかわからなくなることがあります。そういうときには「スランプかな?」と疑うわけですが、それだけでは具体的にどう対処すべきかは不明瞭です。 そこで…

やりたいこと・目標なんてないと悩む人へ│目標設定の考え方とテクニック

やりたいことなんてないしなあ…目標が大事なのはわかるけれど、非現実的な目標を設定したってねえ…という躊躇い・お困りごとは結構あるもので、かくいう私も昔は全く同じことに悩んでおりました。 仕事や人間関係はそう簡単には変えられないとなると、本当は…