バカって言ったほうがバカなんだからね!
そこで今回は
・なぜ「バカと言ったほうがバカ」が本質的なのか
・本質的に考える知的態度とはどのようなものか
について解説していきます。
べき論という思考停止の罠
簡単に他人をバカにしてしまう私たち
まず前提を共有させて下さい。これは我々現代人が避けて通れない道なのですが、私たちは意図せずに他人のことを簡単にバカにしてしまいます。それはどういうときかと言うと、メディアを通じて自分の感情に触れる情報に出くわした時です。
・自分の考え・価値観に合った情報→他人をポジティブに反応する
・自分の考え・価値観と異なる情報→他人をネガティブに反応する
ということが頻繁に起こっており、後者のネガティブ反応のとき
何もわかっていないバカだからこんな間違ったことを言うんだ!
例えば「神戸・加害教員の給与差し止めは「世論に流されすぎ」 悪しき先例となる恐れ」というニュースがあったときに、コメント欄には様々な意見が寄せられるわけですが、記事の主張に対してポジティブな反応とネガティブな反応に二分されます(多くはネガティブな反応です)。
そして、ネガティブな反応を拾っていくと、その大半が
この人はなんてバカなんだ!
べき論という思考停止
こうしてインターネット上で「なんてバカなやつだ」と言うときの典型的なロジックがあります。それは
前提:Sは~であるべきだ
かつ
出来事:SであるAは~に反することをした
↓
結論:Sなのに~でないAはバカだ!
~すべきだ!
例
・教員なのに教員間でいじめをするなんてバカだ!
・弁護士なのに社会的な利益を損なう人間を擁護することを言うなんてバカだ!
こういう思考の止まった主張を目にするとしんどくなりますよね…
「バカと言ったほうがバカ」の真理
本質思考を支える知的態度
私たちにとって大切なのは、「それは相手もわかっている」という前提を共有しながら考える知的態度です。具体的に説明すると
例
・「教員は子どもに教育を施す重要な職業だ」とわかっているのに、教員間でいじめをしたのは何故だろう?
・「弁護士は社会的弱者の権利を守る職業だ」とわかっているのに、社会的な利益を損なう人間を擁護することを言っているように見えるのは何故だろう?
相手もそれはわかっているはずだ
誰かが問題を起こしたときに、その捉え方は以下の2つに分かれます。
Aさん「あの人はバカだから問題を起こしたんだ!」
Bさん「あの人だってバカじゃないのに、どうしてあんな問題を起こしてしまったのだろう?」
前者のAさんの反応は、「なんてことしたんだ」という自分の感情的な主張が先にあります。そして、問題の原因は「相手がバカである」ということに決めつけており、そこに思考は一切ありません。Aさんのロジックは
前提:バカな人は問題を起こす
かつ
原因:あの人はバカな人だ
↓
結果:あの人は問題を起こした
こういう三段論法ですが「バカな人は問題を起こす人だ」はトートロジーで、そこに何の分析もありません。
一方、後者のBさんは、「問題を起こした人にも何か事情があったはずだ」と原因を仮定しています。
前提:あの人はバカじゃない
かつ
原因:???【仮定】
↓
結果:あの人は問題を起こした
「相手はバカじゃない」という前提で考えるとき、問題が起こった事自体が不可思議であり、何か特別な原因があったことが推論されます。こうして、直感的にはわからない原因・理由を考えることが本質思考の頭の使い方です。
「バカと言ったほうがバカ」に見える
ここで冒頭の問いの答えにたどり着きます。「あの人はバカだ」と言ったAさんと、「あの人はバカじゃない」と言ったBさんを比べたときに、どちらがバカな人にみえるでしょうか?
バカに見えるのは「あの人はバカだから問題を起こした」と主張するAさんです。
問題を深堀りせずに結論を決めつけるという知的怠惰がAさんがバカに見える理由です。Bさんは問題が起きたことに疑問を感じて考えており、バカには見えません。
「何か理由があるはずだ」と考え続ける
大切なことは「何か理由があるはずだ」と考えるクセをつけること。いいことでも悪いことでも、何か注目すべき出来事が起こったときに
そんなことが起こったのには何か理由があるはずだ!
・どうしてそんな事になったのだろう?
・何か自分の知らないことがあるはずだ
「知らない」という知的謙遜を前提にすること、相手をバカにすることなく「自分も同じ状況だったらそうなっていたかもしれない」と想像することが本質思考を育みます。
おわりに
バカといったほうがバカ
<基礎講座>
◆本質思考の基礎講座│抽象的思考を使いこなし、本質を見つける人の発想法
◆【第1講】「本質」とは何かを理解する
◆【第2講】「本質」の活用方法を理解する
◆【第3講】「本質的な理由」という考え方を理解する
◆【第4講】「本質」を自分で見つける方法を理解する
<コラム>
◆ちきりん氏「思考時代」に求められるのは価値体系を創り上げる「思想」の力
◆前提条件とロジックを自分の頭で整理する力が思考力であり理解力│箕輪氏『死ぬカス』に学ぶ
◆「コスパのいい知識を身に着けよう」というお話│抽象度の高い知識と思考の使い方
◆思考の抽象度が高い人の10の特徴│本質思考のリアルを知る
◆思考の抽象度を上げ、本質を捉える4つのコツ│抽象化能力・本質思考力の鍛え方
◆メタ認知能力をトレーニングする4つの方法
◆矛盾や対立があるところに本質がある
◆「自分のアタマで考える」とは?│本質思考としての批判的思考
◆「バカと言ったほうがバカ」の真理│本質思考を支える知的態度
<まとめ>
◆思考の教科書【全体解説】
◆本質思考の基礎講座│抽象的思考を使いこなし、本質を見つける人の発想法まとめ
◆仮説思考の基礎講座│知的好奇心を武器に自分の頭で考える人の発想法まとめ
記事になる前の「思考法や科学の知識」「考え方のアイデア」をツイートしています。ぜひフォローをお願いします。
ウワノキカク@思考法ブロガー (@Uwapon) | Twitter